忍者ブログ
  管理人の趣味による主に二次創作を中心としたブログです。内容はカオスとなっていく予定ですが、温かく見守ってくだされば幸いに存じます。 画像・素材等の無断使用・二次加工は禁止です。 たまに女性向けになる、かも。 あと、画をクリックすると大きくなります。
Admin*Write*Comment
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




ペットショップ

 「ジョジョの奇妙な冒険」 3部

 あーでもないこーでもないとやっていたので、製作日数だけはやたらと長いです。
ぺショーはもっとニヒルで格好よいのだけれど。
足りないのはきっと愛ではなく技術っ(と、もっと鳥類の観察も必要でした)。
 最近久々にたくさん絵を描いて、自分の画力低下を思い知りました。
悔しいかな、もっと上手くなりたいよう。

PR



The PATH color

 「The PATH」

 また並べてみただけ。加工の技術がないのです。さめざめ。
一応白い服の少女の影を加筆してみました。

 The Girl in White。
彼女はキーパーソンでありながら、キャラクター中最もプレイヤーによって解釈が分かれる存在です。
よく耳にするのは、猟師説。祖母説。母親説。死神説。
返り血が意味深長。
血縁者ならば、何故彼女が黒い肌として描かれなかればならなかったのか、さらに追求したくなります。
 以前私の親が言っていたのですが、
そもそも「赤頭巾」って、【狼が出る】森に【お母さん】がわざわざ幼い娘を使いに出す異様な設定なのですよね。



Scarlet

 「The PATH」

 責任感が強く、しっかりした性格の長女。

 彼女にだけは自殺の疑いを持っています。
先生らしき女性に殺された可能性も否めません。
人によって見解が特に多様化する人物ですよね。
前者なら、責任感の強さ故に、周囲からのプレッシャーに耐えられなくなったり、息が詰まる思いをしていたのが理由。
後者なら彼女が自分の思うとおりにならないから、可愛さあまって憎さ百倍?
芸術分野に造詣が深い彼女なので、その才能に先生が嫉妬した、と言う解釈には一理あると思わされました。

 「The PATH」は、あと1枚続きます。



Carmen

 「The PATH」

 花の17歳、だった気がします。
老けて見えると評判ですが、髪に紫色のメッシュが入ってる点が大きく影響していると推測。

 長女・次女は、死因すら上手く整理・納得できていないのですよね。
殺人鬼のおじさんと運悪く出会い、そうとは知らずに酒を酌み交わして、斧・のこぎりで襲われた?
罰マークは何の印なのか。
ターゲット、の意味ならおじさんは連続殺人犯で、「カルメン」の名前が表すような男性を誘惑する女性に恨みを持つ切り裂きジャックみたいな人物だったのかもしれないなぁ、なんて勘ぐりすぎたりしてみます。



Ruby


 「The PATH」

 姉妹の中で一番美人さんのはずなのに、気合が空回り。
しかも、彼女のルージュは本当は赤いのです。
雰囲気でうっかり黒くしてしまいました。
色々ごめんなさい。

 彼女を含めた年長組3人は、子ども子どもした時期を卒業して大人サイドに近い年代という印象があります。
不良に憧れるお年頃。おそらく6姉妹でもっともひねた性格をしているのも彼女です。
男性とドライブへ行って交通事故というところかな。

 それよりも気になるのが、謎の黒い右足。
描ききれなかったのがとても残念。
彼女を見ていると、確かに片足を引きずってはいるのだけれど、本当にその足が悪いのか若干疑いたくなる部分もあります。
くまのヌイグルミや簀巻きから、本当は双子だったのだけれど、もう一人は残念ながら…なんて邪推をし放題でした。
 



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[10/13 氷本]
[10/13 氷本]
[10/04 ココとモモ]
[10/04 ココとモモ]
[03/07 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
氷本 明都
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright © 空間錯誤 All Rights Reserved.
photo by Kun material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]